大川家具職人塾 第五回目、第六回目

大川職人塾第5回目 6月27日(土) 10:00~17:00 A班5名、作業台組み立て終わり 午前:削り台組み立て 作業台にアリ接にて削り台取り付けて完成 削り台当て止め用15ミリ穴に差し込む止め棒の木取りと加工 15×15×100  一人二本 午後: 再度T字加工のための木取りと鉋がけ練習 B班5名、 …

続きを読むread more

大川家具職人塾第3回、第4回

6月13日(土) 今日の一言 :  便利な道具であれば外国の道具が優れている。日本の道具は使いこなすには時間がかかるが、木と道具と対話するなかで人間的に成長できる。そうなった皆さんが考える純粋なデザインこそオリジナルなものとなる。 A班:作業台の製作 午前 横切り盤、帯ノコにてホゾ加工 角のみ盤15ミリホゾ穴…

続きを読むread more

広告過剰な日本の景観

「戦後70年に思う」を書いたあと、戦後を思い出すことが多くなった。デザインのことで特に覚えているのは、戦後間もないおそらく昭和30年代のこと、西鉄大牟田線のたしか大宰府近辺だったと思うが、田んぼの中に大きな広告を出すということで、当時の地方紙の話題になったことがあった。景観を崩すというので、問題になったのであった。当時田んぼの中に広告塔…

続きを読むread more