かつては家具やあらゆる生活用品は職人によって作られていた。

かつて家具や生活用具のあらゆるものが、職人の技術を通して作られていました。19世紀産業革命後、生産現場に機械が導入され、大量生産が可能になるにつれて機械にその役割を取って代わられるようになり、現在ではコンピュータ制御による機械によって、職人の高度な技術はおおかた補われるほどまでになりました。職人の手をへることなくカッコウの良い家具が作れ…

続きを読むread more

本当のウィンザーチェアは骨董品になる家具です

あなたもウィンザーチェアのような骨董品を作ってみませんか! あなたが、あなたの子や孫、その子孫まで使い続けて初めて本物のウィンザーチェアとなるのです。流行の家具はあなたが気に入ったものであって、あなたの子や孫が気に入るとはかぎりません。ウィンザーチェアは子や孫にかならず気に入ってもらえる家具なのです。 なぜ? それが100年も2…

続きを読むread more

職人をめざす若者に知ってもらいたい”きわめるということ”

2012年2月”こうへいのひとりごと”より 角棒を正確に作るには 鉋と材がなじむように削ると言ってもなかなかわかってもらえない。 ベテランには水平に削れているかいないかは感触でわかる。 鉋で水平垂直に削るには究極のところ、削ろうとして削れるものではない。一応鉋をかける以上削れることは削れるのであるが、正確に垂直水平にはならな…

続きを読むread more